top of page

ヴィンテージカメラ特集🎥

こんにちは! ヴィンテージショップ メビウスです。


梅雨らしいグズグズした天気ですが、メビウス本日も営業中です。



本日ご紹介するのはこちら。

現代ではスマートフォンで一眼レフさながらの撮影もできるようになりましたが、フィルムの枚数の制限や、明るさの度合いを手元で調整するヴィンテージカメラのアナログさはスマートフォンとは一味違う楽しさのあるもの。 そんなヴィンテージカメラをご紹介します📷


写真左から ①WOLLENSAK 蛇腹カメラ USA製 https://mobius.buyshop.jp/items/24426335 WOLLENSAK ウォーレンサック USA製の蛇腹カメラです。 アメリカ合衆国、ロチェスターに存在した総合映像機器メーカーであるWOLLENSAK(ウォーレンサック)。 当ショップのヴィンテージカメラセレクションの中でも珍しい蛇腹タイプは、蛇腹を収納するととてもコンパクトで、持ち運びも便利です。


②Minolta Cord 1955 カメラ https://mobius.buyshop.jp/items/12891113 1955年発売のMinolta Cord AUTOMAT です。 1950〜1960年代にかけて製造した二眼レフカメラである「ミノルタオートコード(Minolta Autocord)」の母体となったカメラ。 日本製の二眼レフカメラとしては最高峰に位置する、プロも愛用した最上級機種です。


③Konica S 1959 カメラ https://mobius.buyshop.jp/items/12804654 1959年発売のKonica Sです。 「若い魅力」というコンセプトを基に、それまでのデザインを一新したカメラとして販売され、当時としては新しいデザインでした。 また、お求めやすい価格に設定することで、手に届きづらい印象のあったカメラの一般普及を図ったようです。


④Canon Demi 1963 カメラ https://mobius.buyshop.jp/items/12804665 日本では、1959年以降、ハーフサイズのカメラの人気が高まっていました。 そんな中キヤノンより開発・発売されたのがこのCanon Demi。 Demi(デミ)とは、半分を意味します。 「ポケットからデミを出そう」という文言の広告が打ち出され、その広告通り高性能・高機能でありながらポケットに常時収めておきたいような可愛らしい外観フォルムは、多くの人に愛されました。


写真中央 ⑤セコニック露出計 https://mobius.buyshop.jp/items/24426848 被写体にあたる光を直接測定する「入射光式」タイプの露出計で、 ブロックウェイ・カメラ・コーポレーションというアメリカの企業が販売したブロックウェイ露出計を、日本で「セコニック・スタジオ」として発売されました。 箱・専用ケース・説明書付きです。



オンラインショップはこちらからご覧ください。 https://mobius.buyshop.jp/


メビウスは9時〜18時まで営業です💐 皆様のご来店、心よりお待ちしております。


=== 店内は定期的に消毒・スタッフはマスク着用で対策をとっております。 ご来店の際は、マスク着用と店頭入り口すぐの、手の消毒のご協力をお願いいたします。 ===

0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page